ローゼルのタネ[レシピや活用法]実だけなくタネも食べれ捨てるとこなし

  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

ローゼルのタネ
[ローゼルタネ入りジャム][ローゼル入浴剤]などレシピと活用法をご紹介します。

捨てるとこのないローゼル
タネも食べれるんです。

栄養価も高く
ビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチンなど美容と健康によい有効成分がたっぷり!
クエン酸・リンゴ酸などの有機酸類も豊富で疲労回復効果も期待できるそう

タネの外側(緑のとこ)には
粘液質でペクチンや多糖類が豊富なので、より免疫力アップを期待できるとか

目次

ローゼルの効用 10項目

ローゼルの効能10つ

0.美味しいくて幸せ感じる
0.可愛いくてテンションあがる
1.疲労回復
2.新陳代謝アップ
3.生活習慣病の改善
4.免疫力向上と感染症の予防
5.眼精疲労の軽減
6.美白効果
7.皮脂の分泌を正常にする作用
8.肌細胞の生まれ変わり(ターンオーバー)を活性化など

ローゼルの食べ方 実[ホウとガクとタネ]に分ける

5月初旬、タネを植えて
9月頃、花が咲いて
花は1日でしぼみますが赤い実になっていき
10月頃、その赤い実をとって食べたり、飾ったりしてます。

生の状態では半年間くらい
乾燥させれば1年じゅう楽しむこともできるローゼルです。

ローゼルの実を食べる準備
[ホウとガクとタネ]に分け方はこちらの記事で↓

あわせて読みたい
ローゼルの食べ方 実を[ホウとガクとタネ]に分ける&タネ取り方も 10月にローゼルの実を収穫して、食べれる部分の分け方と、来年用のタネの取り方をご紹介します。(ローゼルを食べるまでの準備段階)捨てるとこのないローゼル実も葉も...

ローゼルのタネ

ローゼルのタネ
生の状態のタネは、こんな緑色でビー玉位の大きさをしています。

実際にタネと言われる部分は
その中にある、生の状態では白くて丸いいやつです。

そのまま乾燥(放置)すると色が変わってきて

1週間~10日もすると、乾燥して黒くなります。

ちょっとゆすればポロポロ落ち
左側の黒いのがタネ、右側はもう使い道はないので処分します。

タネの保管(来年用のタネ)

タネの保管は
住んでる場所によって違うと思います。(温度や湿度の関係上)

そのまま袋に置いておく方や
袋に入れて冷蔵庫で保管する方もいますが
私は、乾燥材を入れた袋にいれてで保管してます。(日の当たらない場所へ)

スポンサーリンク

ローゼルのタネ[レシピ]タネ入りローゼルジャム

生タネ入りローゼルジャムの作り方(失敗)

タネを半分に切って

そのまま水と砂糖でグツグツ煮

トロミがでて柔らかくなってきた感じのところで
(ここで食べてみればよかったのすが味見せず)

別鍋で作っておいたローゼルのホウとガクのジャムに加えました。

ひと煮たちさせて出来上がり

見た目は美味しそう~♪

でも失敗(笑)

味は成功だけど
タネの外側、緑色の部分の繊維が硬くて嚙み切れず( 一一)
ジャムを食べていながら、外側を吐き出す感じになってしまいました。

美味しいのに残念

生タネ入りローゼルジャムを作るなら(改善策)

内側のタネはプチッした食感で美味しいから入れたい!
外側の緑色の皮は硬いから入れたくない!
でも外側にはニュルっとする美味しいトロミ(粘液質でペクチンや多糖類が豊富)なので入れたい!

んん、どうすればいいのでしょう?

考えたのですが

このタネだけを煮た段階で
外側の皮を取り除ければ
タネのプチっと食感と粘液質のトロミと栄養のいいとこどりをした超美味しいタネ入りローゼルジャムができるはず♪

取り除けるか?は今度やってみるので追記したいと思います。

ローゼルのタネ[入浴剤]

タネを入浴剤にすると、ニュルっとして良いですよっていうのを見たので早速やってみました~。

[タネ]だけ入浴剤として



タネは半分に切って、二重にした排水溝ネットに。

タネが足足りなかったのか、ニュルッというのは感じられずでよくわからないままでした。

入浴剤にする時は、タネ多めがよいと思います。
あとは実(ホウとガク)もいれれば、赤いいろがでてキレイかなと思いました。

[タネ]と[ホウ]と[ガク]も入浴剤に

ローゼルの食べ方・他ローゼルレシピはこちら

あわせて読みたい
ローゼルの食べ方 実を[ホウとガクとタネ]に分ける&タネ取り方も 10月にローゼルの実を収穫して、食べれる部分の分け方と、来年用のタネの取り方をご紹介します。(ローゼルを食べるまでの準備段階)捨てるとこのないローゼル実も葉も...
あわせて読みたい
ローゼルの葉レシピ[湯がく・揚げる・炒める・煮る・乾燥]どれが美味しい? ローゼルの葉っぱ、食べれます♪(ローゼルは葉も茎も実もぜんぶ食べれます)葉っぱは、サワーリーフとかゴングラって呼ばれたりもするようで、ミャンマー料理ではよく使...
あわせて読みたい
ローゼルの実レシピ[ローゼル餅]餅つき機不要!すりこぎ棒10分で出来上がり ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼル餅]をご紹介します。捨てるとこのないローゼル、実も葉も食べれるんです。美味しいだけでなく栄養価も高くビタミン・ミネ...
あわせて読みたい
ローゼルの実レシピ[おこわ]普通に炊くだけで美味しいローゼルおこわに。 ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼルおこわ] 捨てるとこのないローゼル、実も葉も食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・...
あわせて読みたい
ローゼルの実 レシピ[カンタン酢漬け]大根やセロリなど色の薄い野菜と一緒に ローゼルの実を使ったレシピ今回は[カンタン酢漬け] 捨てるとこのないローゼル実も葉も食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペ...
あわせて読みたい
ローゼルの実レシピ[ジャム]ローゼルジャムの作り方(タネ入りも) ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼルジャム] 捨てるとこのないローゼル実も葉も食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペ...
あわせて読みたい
ローゼルの実レシピ[ローゼルティー]ハイビスカスティーの作り方 ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼルティー]一般的に[ハイビスカスティー]と呼ばれているものの茶葉は[ローゼル]です。 捨てるとこのないローゼル実も葉も...

この記事が気にいったらシェアしてね。
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

お読み頂きありがとうございます。
運営者のKuru(主婦)です。

Clippaperブログは
がんばっている人を応援♪

心揺さぶられる選手やライブ情報をまとめたり、
花や家庭菜園のこと、
料理やコスメレビューもしたり
好きなことばかり集めた雑記ブログになっています。

皆さんの参考になる記事があれば嬉しいです。

お仕事依頼は
お問い合わせよりお願いします。

よろしくお願いいたします。

目次