食物・料理・取寄・ランチ– category –
-
[よもぎ餅(草餅)の作り方]緑色にならず失敗[よもぎおこわ]美味しい
赤いローゼル餅を作っていたら緑のよもぎ餅(草餅)も作りたくなってチャレンジしたけど緑色にならず失敗(笑) でも美味しいし簡単なのでご紹介します。餅米からついて作るのでよもぎおこわも楽しめます。 ※現在では[草餅]=[よもぎ餅]ですが、昔は違... -
[青パパイヤ]食べ方&レシピ~生でもOKどんな料理にもあう酵素の王様~
青パパイヤは[野菜]です。食べ方と料理(レシピ)3品ご紹介します。 栄養価が高く昔から「健康を取り戻す魔法の木の実」「メディカルフルーツ」などと呼ばれているそうです。 ・水溶性ビタミン(ビタミンCやビタミンE、ビタミンB群)・ミネラル類(カル... -
ローゼル料理の作り方[おこわ・餅・酢漬け・ジャム・茶・種・葉]まとめ
ローゼル料理8品ご紹介します。5月に種まき、8月までは葉っぱを楽しんで、やっと咲いてくれた花は1日でしぼんでしまうけど、10月頃~食す♪実も葉も種も食べれるローゼルは捨てるとこなしで、実は特に美味しいです。栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アン... -
ローゼルの実レシピ[ローゼル餅]餅つき機不要!すりこぎ棒10分で出来上がり
ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼル餅]をご紹介します。捨てるとこのないローゼル、実も葉も食べれるんです。美味しいだけでなく栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチンなど美容と健康によい有効成分がたっぷり!クエ... -
ローゼルのタネ[レシピや活用法]実だけなくタネも食べれ捨てるとこなし
ローゼルのタネ[ローゼルタネ入りジャム][ローゼル入浴剤]などレシピと活用法をご紹介します。 捨てるとこのないローゼル実も葉もタネも食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチンなど美容と健康によい有効成... -
ローゼルの実レシピ[ローゼルティー]ハイビスカスティーの作り方
ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼルティー]一般的に[ハイビスカスティー]と呼ばれているものの茶葉は[ローゼル]です。 捨てるとこのないローゼル実も葉も食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチン... -
ローゼルの実レシピ[ジャム]ローゼルジャムの作り方(タネ入りも)
ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼルジャム] 捨てるとこのないローゼル実も葉も食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチンなど美容と健康によい有効成分がたっぷり!クエン酸・リンゴ酸などの有機酸類も... -
ローゼルの実 レシピ[カンタン酢漬け]大根やセロリなど色の薄い野菜と一緒に
ローゼルの実を使ったレシピ今回は[カンタン酢漬け] 捨てるとこのないローゼル実も葉も食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチンなど美容と健康によい有効成分がたっぷり。クエン酸・リンゴ酸などの有機酸類も... -
ローゼルの実レシピ[おこわ]普通に炊くだけで美味しいローゼルおこわに。
ローゼルの実を使ったレシピ今回は[ローゼルおこわ] 捨てるとこのないローゼル、実も葉も食べれるんです。 栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチンなど美容と健康によい有効成分がたっぷり!クエン酸・リンゴ酸などの有機酸類... -
ローゼルの食べ方 実を[ホウとガクとタネ]に分ける&タネ取り方も
10月にローゼルの実を収穫して、食べれる部分の分け方と、来年用のタネの取り方をご紹介します。(ローゼルを食べるまでの準備段階)捨てるとこのないローゼル実も葉もタネも食べれます。栄養価も高くビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチン...