ローゼルの実を使ったレシピ
今回は[ローゼルおこわ]
捨てるとこのないローゼル、実も葉も食べれるんです。
栄養価も高く
ビタミン・ミネラル類・アントシアニン色素・ペクチンなど美容と健康によい有効成分がたっぷり!
クエン酸・リンゴ酸などの有機酸類も豊富で疲労回復効果も期待できるそうです。
また
赤色が可愛いくて見た目も良し、テンションもあがります♪
ローゼルの実 食べ方(実をとって分ける方法)
5月初旬、タネを植えて
9月頃、花が咲いて
花は1日でしぼみますが赤い実になっていき
10月頃、その赤い実をとって食べたり、飾ったりしてます。
ローゼルの実 食べ方(実をとって分ける方法)はこちらの記事で↓
ローゼルの実 レシピ[おこわ]
ローゼルの実を使ったレシピ
今回は[ローゼルおこわ]をご紹介します。
餅米1合に対してローゼルを2・4・7個分いれてみたのと
生のままと乾燥させたやつと作ってみました。
出来上がりを見て、お好みの分量でやってみて下さい。
乾燥したローゼルを使う時の目安
1個分はホウ5枚で約0.33gになります。
計りがない方は数えてみれば何となくわかると思います。
ローゼルおこわ 餅米1合にローゼル2個
乾燥ローゼル
1週間ほど乾燥させたローゼルです。
ローゼルおこわ
材料
・餅米2合にして
・ローゼルのホウとガク 4個分(乾燥1.3g位)のまま
・水2合分の水
※餅米1合にするとローゼル2個分(乾燥0.66g位)になります。
作り方
餅米とローゼルを入れて、いつも通りおこわの水量で炊くだけ
水を多くしたり、調味料をいれたりしてません。
乾燥ローゼルで作ると
生ローゼルの時より、ローゼルの形が残っていて少し食感あり
米に溶ける感じもなく、米が赤くなることはありませんでした。
餅米1合にするとローゼル2個分
これだとローゼルが少なくて物足りない感じがしますがどうでしょう?(お好みで)
ローゼルおこわ 餅米1合にローゼル4個
生ローゼル
収穫したばかりの生ローゼル(ホウとガク)
ローゼルおこわ
材料
・餅米1合くらい
・水餅米1合分の水
※餅米1合に対しローゼル4個分
※餅米でなく白米でもOKお好みで。
作り方
餅米とローゼルを入れて、いつも通りおこわの水量で炊くだけ
水を多くしたり、調味料をいれたりしてません。
今回は
餅米1合に対し、4個分くらいのローゼルを入れてみました。
こんな感じでちぎって
炊き上がりがこちら
餅米が全体的にピンク色に染まるかと思いましたが、染まりませんでした。
ローゼルが柔らかくなっているので、餅米と混ざりとってもキレイ~♪
ローゼルの甘酸っぱさがアクセントになって美味しいおこわになりました。
今回、餅米1合にローゼル4個分いれたけど、
甘酸っぱいのがお好きな方はもっと入れていいと思います。
可愛いし美味しいので、お試しくださいね。
ローゼルおこわ 餅米1合にローゼル7個
もっとピンク色にしたくて
試しにローゼルの色をだしてから炊飯器に入れてみました。
ローゼル量も増やしてます。
ローゼルの色をだしてから炊飯器へ
ローゼルおこわ
この時は
材料
・餅米3合にして
・ローゼルのホウとガク 21個分くらい
・水3合分の水
※餅米1合にするとローゼル7個分になります。
作り方
餅米とローゼルを入れて、いつも通りおこわの水量で炊くだけ
水を多くしたり、調味料をいれたりしてません。
色を出すために
生のローゼルを沸騰したお湯の中へ
一瞬です。
一瞬で取り出して、ある程度冷まします。
あとは普通に炊きました。
餅米が全体的に赤く染まってくれたら嬉しいな~♪
炊き上がりは思ったより良くなくて(笑)
でも、混ぜると美味しそうになりました~。
餅米が全体にピンク色にはならなかったけど
ローゼルを色だししたのと多量にいれたことで、私的には大満足♪
1合にローゼル7個分、私はこの比率で決まり♪
ローゼルの実 レシピ[おこわ]まとめ
私が良いと思うローゼルおこわの分量です。
お米1合分に対して
ローゼルの量がポイントになります。
おすすめ
ローゼルおこわの分量
・餅米 1合
・ローゼルのホウとガク 2~7個(お好みで)
控えめにしたきゃ2~3個分
普通なら4~5個
沢山がいいなら6~7個分
・水 餅米1合分の水
※餅米でなく白米でもOKお好みで。
生ローゼルだとご飯に混ざって色がキレイに
乾燥ローゼルだと形が残って多少食感を感じるかも
※写真で見比べてお好みで。
また
甘酸っぱくなるので
いっそのこと酢飯にするのも良いと思います。
お洒落で可愛い海鮮丼、今度作ったら追記したいと思います。